VOL.361
簡単に捨てられない羽毛布団やソファ,そして絨毯
ネコにオシッコされるたびに
頭を悩ませます。
Cさん
新しい羽毛布団に飼い猫がオシッコしてしまい、
2回ほど丸洗いしても何だか臭いが取れないので試してみました。
消臭効果はかなりのもので全く臭わなくなりました。
その後は
掛け布団の上からツインサイズのおねしょシーツで
カバーしているので被害はありませんが、
トイレの消臭などにも有効で重宝しています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
担当山下より
時々。というか、かなり
粉タイプのバイオミックスを水で溶かせて使いたいという人がいます。
消臭剤は吹き付けるものという観念もありますので
無理もないのですが
粉タイプでは水で溶かせたら
泥水ができるだけで
濾しても色は残ります。
これは紹介している私どもの悩みでもありました
———————-
そこで開発したのが
無色透明な
使うとき100倍にうすめて吹き付けるバイオ原液です。
布団、ソファ、じゅうたんなどには
無色透明のバイオ原液を使っていただければ
あとは残らないと思います。
消臭剤
どうしても液体でスプレーするというのが
一般的なイメージになんだと思います
バイオミックスは置くだけで
納豆菌を飛散させて消臭するものですから
できれば水で溶かせて使ってほしくない
どうしてもというなら
汚れてもいい庭や玄関でペットのオシッコ対策限定で使ってほしいですね
(閑話休題)
フトンの丸洗い商売にしている方のお話
ネコを飼っているお客様は上得意だそうで
ほんと、遠くを見るような目で語ってくれました。
ネコにオシッコされたといっては洗濯にだすと。
ネットですから配送費もふくめて6,7千円かかるそうですが
そういう人に限って
1月ぐらいたつとまた送られて来るんだそうです
それからじゅうたんのクリーニング
4畳半サイズで2万円
電話をかけてきた方はそれでも
臭いが落ちなかったそうです
ペットを飼うということは
いろいろ大変なことがありますね