VOL.696
グリストラップ用バイオミックスの基本的な使い方を
皆様からのよくある質問を交えてお伝えしたいと思います。
基本
グリストラップメンテナンス、成功するための3つの原則
1.殺菌剤が大敵、一緒に使わない
2.ぬるま湯に混ぜて散布量を増やし広い範囲に撒く
3.厨房作業終了後にまく
これで基本的な必要量を撒けばだいたいうまくいきます。
皆様からの質問で多いのは
Q.シンクの排水口から撒いていいのか
→→排水をきれいにするだけでしたらそれでもいいのですが
臭いを消し、油を分解したいときはグリストラップにふたを開け
水面全体に撒かなければなりません。
バイオ液が掛かったところだけ臭いが消え、油が分解されていきます。
Q.どのぐらいのぬるま湯に混ぜればいいのか
→→バイオミックスの粉に対してぬるま湯は100倍使って薄めてください。
具体的な数字でいえば50gのバイオミックスに対して
50(g)×100(倍)=5000CC=5リットル
Q.どのくらいの間隔でまけばいいか
→→大き目のグリストラップで1週間に1回(300L以上)
それ以下ですと週に2回ぐらいにして、1っ回分のバイオミックス使用量を半分にしてください。
グリストラップの容積が小さいと、排水の回転率が高くなり、菌が流れやすくなるからです。
あるレビューから
Kさん
きちんと説明書どうりに使うと効果があります。
ぬるま湯で使用したほうが、効果が早めに出ます。
なぜか夏はあきらかに油の量が減ったように感じます。
しかしながら、漂白剤を使用すると、効果がガタ落ちします。
当方では、漂白剤使用の翌日に使用するように心がけています
担当山下から
>しかしながら、漂白剤を使用すると、効果がガタ落ちします。
これは本当に大切なことで
微生物の力で腐敗臭を消し、油を分解するのですから
微生物が一番力を発揮できる環境を与える気持ち
これが一番大切だと思いまうす。
バイオの力でいやなグリストラップ清掃を楽にしたい
さりとて塩素系殺菌剤をたくさん使って殺菌もらくしたい
いろいろな思いをあると思いますが、同時での両立は無理です。
お客様からのこうした問い合わせには
バイオメンテナンスはあきらめて
自分でやるか、メンテナンス業者にたのむか
それしかありませんとお答えしています。