
Cさん【バイオミックス 200g グリストラップ用】
作業服の臭いが気になって様々な消臭洗剤を購入して来ました。
最近まで加齢臭が原因と思っていましたが納得のいく結果は得られませんでした。
作業内容を考え「ひょっとしてこの臭いは古い油の臭いでは…?」と思いついて購入しました。
スプレータイプではなく洗濯でしっかり落としたいのでバイオミックスの方を。
2リットルのペットボトルに少々のバイオと水を口まで入れ1~2日置き洗剤とバイオ水の上澄みを入れ浸け置き洗いをしたら、1回の洗濯でスッキリと臭いが落ちました。
念の為2回ほどバイオ洗濯をした後は普通の洗剤のみでも臭いはしていません。
この方法が正しかったのか全くわかりませんが
色落ちも生地のゴワゴワ感もなく結果に満足しています。
長年の悩みが解決してこんなに嬉しいことはありません。
担当 山下
>洗剤とバイオ水の上澄みを入れ浸け置き洗いをしたら、1回の洗濯でスッキリと臭いが落ちました。
すごいですね、
私も認識を新たにしました。
実は納豆菌を見つけ出した研究者から、
この納豆菌の特性として鉱物油は植物油より分解速度が遅いようだと聞いていたので
ガソリンスタンドや工場跡地の地盤改良のお話をお断りしていたのです。
すべてとは言えませんが分解速度で10倍以上の差が出ると聞いていました。
そのあと座礁して流れだした原油の分解促進に納豆菌が使われていると聞きましたが
時間的な長さが許されるからだと認識していました。
この方の浸け置き洗いの時間はわかりませんが1,2時間以上はあるでしょうから
それで臭いが消えるなら、私はすごいと思います。
これからは、バイオミックスの可能性を一つ広げて鉱物油にも
使い方次第でお役に立てるとお伝えしていきたいとおもいます。
追伸 これはカビ、ペット用のバイオミックスでも全く問題なく使えます。
■■グリストラップなどで使う場合
本日は鉱物油の消臭でしたが
一般的な浄化槽、グリストラップの注意点を
書かせていただきます。
ハイターなどの殺菌剤の使用を控えていただければ、
納豆菌は力を発揮できます。(一番大事なことです)
悪臭の除去、油の分解、配管つまりの予防など
しっかり働いてくれます。
日常作業終了後
100倍の水に混ぜて量を増やし
帰り際にグリストラップ水面全体に投入すると効果的です。
(休日がある場合はその前日、作業終了後投入)
——————————————————————–
コメント